サプリメントは薬とは違う!
2019年05月28日
「トクホや機能性表示食品」には、正直なところ疑問を覚えます!
なぜなら・・・
健康食品やサプリメントは「なになにを治す、あるいは回復させる薬ではない」からです。
薬は、感染した細菌やウイルスを殺すとか、血管を広げて血圧を下げるだとか、
「やっつける、体の機能を変化させる」などで、治療を目的としたものです。
その反動として、多かれ少なかれ必ず“副作用”というのがあります。
勘違いされていると思うのが、「今は血圧が正常です。薬を飲んでいますので・・・」と、あたかも完治したように言い方をする人が少なくないのですが、この場合は、薬に頼っているだけで体自体は全然治っていないのです。
つまり、薬によって体を完全に回復させることはできません。
かりに回復したのであれば、自分の治癒力があったからであり、薬は一時的にそれを助けたに過ぎません。
しかも、副作用によって体にダメージを与える弊害をともないます。
でも、サプリメントは違います。
サプリメントは、もともと体にある生命力や治癒力の維持、増進を助けるもの。あるいは、不足している栄養素の補給をして、病気になるリスクを回避するのを手助けするものです。
副作用のリスクもほとんどありません。。
では、なぜ「トクホや機能性表示食品」に疑問なのか?
何々に効く、または有効という標榜が許可された健康食品ですが、
これらは、むしろ「クスリ的」なものになっているからです。
でも、薬ほどのエビデンス(科学的根拠)もなければ、その効果もかなり疑問です。
その有効範囲も極めて限定されてしまって、サプリメントとも言えません。
実に、中途半端なものであると言わざるを得ないのです。

サプリメントを活用しながら健康増進に取り組み、生活習慣病のリスクを回避するという考え方が必要になってきた。
なかから体の環境を整えるサプリメント
なぜなら・・・
健康食品やサプリメントは「なになにを治す、あるいは回復させる薬ではない」からです。
薬は、感染した細菌やウイルスを殺すとか、血管を広げて血圧を下げるだとか、
「やっつける、体の機能を変化させる」などで、治療を目的としたものです。
その反動として、多かれ少なかれ必ず“副作用”というのがあります。
勘違いされていると思うのが、「今は血圧が正常です。薬を飲んでいますので・・・」と、あたかも完治したように言い方をする人が少なくないのですが、この場合は、薬に頼っているだけで体自体は全然治っていないのです。
つまり、薬によって体を完全に回復させることはできません。
かりに回復したのであれば、自分の治癒力があったからであり、薬は一時的にそれを助けたに過ぎません。
しかも、副作用によって体にダメージを与える弊害をともないます。
でも、サプリメントは違います。
サプリメントは、もともと体にある生命力や治癒力の維持、増進を助けるもの。あるいは、不足している栄養素の補給をして、病気になるリスクを回避するのを手助けするものです。
副作用のリスクもほとんどありません。。
では、なぜ「トクホや機能性表示食品」に疑問なのか?
何々に効く、または有効という標榜が許可された健康食品ですが、
これらは、むしろ「クスリ的」なものになっているからです。
でも、薬ほどのエビデンス(科学的根拠)もなければ、その効果もかなり疑問です。
その有効範囲も極めて限定されてしまって、サプリメントとも言えません。
実に、中途半端なものであると言わざるを得ないのです。

サプリメントを活用しながら健康増進に取り組み、生活習慣病のリスクを回避するという考え方が必要になってきた。
なかから体の環境を整えるサプリメント
posted by Dr.ナガシマ at 11:22
| 健康食品
見当違いで病気になっていないだろうか?
2019年05月24日
がん、心臓病、脳卒中は代表的な「生活習慣病」であり、日本人の約6割が、これら3つの生活習慣病で亡くなっています。その他にも、糖尿病、肝臓疾患などの生活習慣病があります。これらの病気の特徴は罹ると完治が難しく、命を奪われることもめずらしくないということです。
では、なぜ生活習慣病を引きおこしてしまうのでしょうか?
その原因はいろいろですが・・・
この病気に対する考え方が間違っている、というのも問題です!
では、どのような考え方を持っているのでしょうか?
それは次のようにまとめられると思います。
@ 生活習慣病で死亡する人たちの多くは、健康に無関心であり、“ほとんど何もしない行動”をとっている。
A 8割もの人たちが「自分は健康である、または、そんなに不健康ではない」と思っている(データ上)。
しかし、現実はまったく逆! 「真に健康な人」は全体の5%しかなく、残りの95%は「半健康人と異常人」で、すでに生活習慣病になっているか、もしくは、その予備軍になっている(全国健康診断結果データより)。
B 「多少の病気があっても健康だ」と思っている人たちの方が、生活習慣病で死亡している可能性が高い。
C 「平均寿命」は、そこまで生きられることを保証した数値ではない。誰でもが生きられる寿命という間違った考え方で予防と健康をおろそかにしてる。何も努力なしに平均寿命まで生きることさえ困難。

つまり健康に関しては・・・
楽観的な考え方ではなく、慎重に過ぎるくらいで丁度良く、しかも賢くなければならない
のです。
ちなみに、医療や薬は病気を治すことが目的でも、反対に体にダメージがあり、生命力を弱めてしまうリスクもあります。
医療自体を否定はしませんが、それだけで本来の健康を取り戻せたり、生命力を蘇らせたりすることは難しいのです。
生活習慣病を引き起こすか、否かは、自分の責任です。
私たちは「“医師”ではなく“意志”」を働かせて、自らの健康に真剣に取り組まなければなりません。

生活習慣の気になる方に なかから体の環境を整えるサプリメント
では、なぜ生活習慣病を引きおこしてしまうのでしょうか?
その原因はいろいろですが・・・
この病気に対する考え方が間違っている、というのも問題です!
では、どのような考え方を持っているのでしょうか?
それは次のようにまとめられると思います。
@ 生活習慣病で死亡する人たちの多くは、健康に無関心であり、“ほとんど何もしない行動”をとっている。
A 8割もの人たちが「自分は健康である、または、そんなに不健康ではない」と思っている(データ上)。
しかし、現実はまったく逆! 「真に健康な人」は全体の5%しかなく、残りの95%は「半健康人と異常人」で、すでに生活習慣病になっているか、もしくは、その予備軍になっている(全国健康診断結果データより)。
B 「多少の病気があっても健康だ」と思っている人たちの方が、生活習慣病で死亡している可能性が高い。
C 「平均寿命」は、そこまで生きられることを保証した数値ではない。誰でもが生きられる寿命という間違った考え方で予防と健康をおろそかにしてる。何も努力なしに平均寿命まで生きることさえ困難。

つまり健康に関しては・・・
楽観的な考え方ではなく、慎重に過ぎるくらいで丁度良く、しかも賢くなければならない
のです。
ちなみに、医療や薬は病気を治すことが目的でも、反対に体にダメージがあり、生命力を弱めてしまうリスクもあります。
医療自体を否定はしませんが、それだけで本来の健康を取り戻せたり、生命力を蘇らせたりすることは難しいのです。
生活習慣病を引き起こすか、否かは、自分の責任です。
私たちは「“医師”ではなく“意志”」を働かせて、自らの健康に真剣に取り組まなければなりません。

生活習慣の気になる方に なかから体の環境を整えるサプリメント
posted by Dr.ナガシマ at 15:47
| 健康の考え方
5つの健康習慣によるがんリスクチェック結果
2019年05月21日
「5つの健康習慣によるがんリスクチェック」というキーワードで、国立がん研究センターのウェブサイトに入り
https://epi.ncc.go.jp/riskcheck/5hlhc/
身長や体重、年齢、生活習慣などを入力すると、即座に「自分のがんになる危険度(リスク)」を判定してくれます。私もやってみました!



とりあえず、私のリスクは「最低」のようですね!
生活習慣の気になる方に なかから体の環境を整えるサプリメント
https://epi.ncc.go.jp/riskcheck/5hlhc/
身長や体重、年齢、生活習慣などを入力すると、即座に「自分のがんになる危険度(リスク)」を判定してくれます。私もやってみました!



とりあえず、私のリスクは「最低」のようですね!
生活習慣の気になる方に なかから体の環境を整えるサプリメント
posted by Dr.ナガシマ at 16:27
| がん予防
白内障の大きな原因とは?
2019年05月07日
これから紫外線が強くなる季節。この紫外線は白内障の大きな原因ともなるので、UVカット入りのサングラスや日傘などが欠かせませんね。
白内障は年齢が高くなるにしたがい、とくにQOLを著しく低下させるために非常に怖い症状ともいえます。

実は、白内障の大きな原因となるのは、紫外線ばかりではありません。
最近の研究によってメチル水銀の害が報じられるようになりました。
メチル水銀は水俣病などで有名になりましたが、
むしろ、今やその害は都市部に広がっているのです。
日本高齢医学会副理事長で「アンチエイジング医学」を提唱する、慶応大学医学部教授の坪田一男氏は以下のように述べています。

メチル水銀などの有害重金属を体から排出するのはとても大事です。特に、肉を食べない魚派はどうしても蓄積する。
この事実、知っていますか?
マグロなどの大型回遊魚は、食物連鎖の過程でメチル水銀の汚染濃度が高い。もちろん、その最後尾にいる人間はもっと高くなるのです。
そして最近、メチル水銀が最も蓄積するのは目の水晶体であることがわかったのです。
つまり、水晶体の水銀を排出することで白内障の予防になるのです!
しかし、点滴などの薬で治療をするのはとても大変。時間もかかるし、副作用に注意するなどの問題も大きくなります。
今、メチル水銀などの重金属汚染を排出する方法として、「キレーション」が注目されています。
キレーションとは、排出したい重金属とくっつく性質のあるもの取り入れて体外に排出し
ようとする方法です。

「キレート」サプリメント
白内障は年齢が高くなるにしたがい、とくにQOLを著しく低下させるために非常に怖い症状ともいえます。

実は、白内障の大きな原因となるのは、紫外線ばかりではありません。
最近の研究によってメチル水銀の害が報じられるようになりました。
メチル水銀は水俣病などで有名になりましたが、
むしろ、今やその害は都市部に広がっているのです。
日本高齢医学会副理事長で「アンチエイジング医学」を提唱する、慶応大学医学部教授の坪田一男氏は以下のように述べています。

メチル水銀などの有害重金属を体から排出するのはとても大事です。特に、肉を食べない魚派はどうしても蓄積する。
この事実、知っていますか?
マグロなどの大型回遊魚は、食物連鎖の過程でメチル水銀の汚染濃度が高い。もちろん、その最後尾にいる人間はもっと高くなるのです。
そして最近、メチル水銀が最も蓄積するのは目の水晶体であることがわかったのです。
つまり、水晶体の水銀を排出することで白内障の予防になるのです!
しかし、点滴などの薬で治療をするのはとても大変。時間もかかるし、副作用に注意するなどの問題も大きくなります。
今、メチル水銀などの重金属汚染を排出する方法として、「キレーション」が注目されています。
キレーションとは、排出したい重金属とくっつく性質のあるもの取り入れて体外に排出し
ようとする方法です。

「キレート」サプリメント
posted by Dr.ナガシマ at 11:46
| アンチエイジング